2023-06-02

黒留袖を道行コートにお仕立て変え

黒留袖を道行コートに仕立て変えました。

黒留袖を道行コートに仕立て変え

 

 

 

 

 

 

 

 

アンティークの黒留袖をコートの表地に。そして、同じくアンティークの長襦袢を、コート裏にしました。時を経て出る「味」があるので、表と裏の「味」を揃えるというのも、組み合わせの大事な要素の一つなんですね。

アンティーク黒留袖

 

 

 

 

 

 

 

アンティークの長襦袢

 

 

 

 

 

 

 

 

黒留袖には白いカビがたくさんあり、「これはもう無理かも…」と思いましたが、着物専門の染み抜き店「おおつき工芸」さんに見てもらうと、一目で「ぜんぜん大丈夫ですよー」とのお言葉!プロってすごいですね!写真の白い細かな点々がカビですが、キレーーーに落として下さいました。

白カビ

 

 

 

 

 

 

 

 

次の動画の最後に、右前身頃が出てくるのですが、その一帯がカビのあった所になります。もう全然分かりません!すごい!

IMG_5859

上の動画では、コートの裏側「引き返し」と呼ばれる箇所を重点的に撮りました。元々は黒留袖の八掛(着物の裏地)の布を「引き返し」にしたので、裏までお洒落♡  裏がお洒落だと、着ている物に自信が持てるように感じます。その自信は確実に外に現れるので、お顔の表情や、立ち居振る舞い、醸し出す雰囲気、つまり、その人の外側全部に反映される…と、わたしは勝手に思っています^ ^

そして今回このコートで思わぬ苦戦を強いられたのは、包みボタンです。

道行コートのくるみボタン

 

 

 

 

 

 

 

 

身頃の柄と包みボタンの柄は、揃えるのが原則です。しかし今回は同じ柄が何処にも無く… 似た様な柄を探して探して、そしてカットしました。当然ですが、切っても良い所とは縫代部分で、縫代部分にそんなに良い柄はそもそも無いのです。なので同じ柄という訳にはいきませんでしたが、割と近い感じに揃えることが出来ました。良かった〜〜(安堵)

さて、箪笥の中に眠っている黒留袖は、日本全国にいったいどれ程あるのでしょう…? 女性のお召し物として最高の格を持つ礼装なのに、とにかく出番が少な過ぎて、箪笥の中で眠りながら朽ちていく留袖はかなりの枚数あると思います。もったいない事です。留袖の悲しい末路に明るい光を!新しい反物じゃなくても、新しいアイテムになりますよ( ◠‿◠ )♡

 

関連記事