東レ爽竹の長襦袢 今日のお洗濯情報
ずっと前から気になっていた東レの「爽竹」。竹を原料としたバンブー繊維と東レが独自に開発したしたポリエステルを複合させた生地で、夏に快適に着用出来て自宅でのお洗濯が可能なんです。お客さま用に問屋さんから購入する機会があったので、ついでに自分用にも購入して、色々実験してみました。白がわたし用で薄紫がお客さまの反物です。
まずは自分の反物に1mおきに糸印をして、洗面台に水を張って反物をシッカリ沈めます。
洗濯機で軽く脱水してからアイロンで乾かして、最初につけた1mの糸印がどれだけ変化しているか測ります。1mおきの糸印はほぼ全て99.4㎝まで縮んでいました。縮み率0.6%、メチャクチャ優秀!!綿や麻だとこの時点で3〜5%は縮むので、お洗濯に物凄く特化した生地だと言えます。
そして普通に単衣の長襦袢にお仕立て。わたしは長襦袢は広衿が好きなので、いつものように広衿仕立てにして、今回は「ふぁんじゅ」のレースの半衿を付けました。
一見「半衿足りてなくない?」と思えますけど大丈夫です、足りてます。この半衿はものすご〜く使い勝手が良くて、同じもの3枚買い待ってます。
昨日、和裁士会の中部ブロック会議があり、単衣の着物で参加しました。予想最高気温が28度だったので「今日こそ出番!」と思い、爽竹長襦袢で出動しました。長襦袢姿はちょっと恥ずかしいので、着物を着た姿がコレです。
昨日、ほんと暑かったです… 帰宅してから帯を解いたら、帯枕が湿っていました。暑さでバテてしまい着物をすぐに脱ぐ気力も無くて、ちょっとだけ横になって寝ちゃったので、長襦袢シワシワになってしまいました。
シワシワのまま畳んで
ネットに入れて
洗濯機で「おしゃれ着洗い」コース。洗濯6分、すすぎ2回、脱水2分にしました。
住んでいるマンションが大規模修繕工事の真っ最中で洗濯物を外干しできない為、お風呂場に干します。
アイロン無しでこうなりました。
ちょっとしたシワは手でナデナデして、ここまで綺麗になりました。
素晴らしい!着心地もサラッとしていて、毎回お洗濯してアイロン無しで良いなんて… 「夏の長襦袢は一生これで良い」って思いました。爽竹、激推しします( ◠‿◠ )♡ 後藤和裁で反物から購入して頂ければ3万円代でオーダーでお仕立て出来ます。気になる方、是非お問い合わせ下さい!