2024-06-10

お直しお手入れ無料ご相談会 そのあとお寿司の会

6月8日におおつき工芸さんに来て頂き「お直しお手入れ無料ご相談会」を開催いたしました。

お直しお手入れ無料ご相談会

 

 

 

 

 

 

 

 

午前10時にスタートして、お一人さま45分で六名さまにお越し頂きました。最初の方の名古屋帯がものすごい素敵で…銀箔は純銀だろうとの事です!

お直しお手入れ無料ご相談会

 

 

 

 

 

 

 

 

純銀の箔の名古屋帯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お二人目の方の大島紬はカビがでていて… 解き洗い張りをしてカビも取って、足し布を入れて身丈を長くお仕立て変え、ついでに八掛変えましょう!という大工事が決まりました。

IMG_0901

お次、午後イチの方はリピーター様。この日お召しになられていたお着物は、去年のご相談会でおおつき工芸さんが綺麗にお直しされたお着物。すっごく似合ってるらっしゃいました♡ 写真はアンティークの道行を何か他のものに仕立て直せるの?というご質問にわたしが「むむむ…」となっているところです。

お直しお手入れ無料ご相談会

 

 

 

 

 

 

 

 

その次の方は素敵な素敵な黒振袖をお待ち下さいました!!お仕立て変えをして、全然違うものにします。

五つ紋の黒振袖

 

 

 

 

 

 

 

 

コートか…羽織か…袖は柄を出すのか…紋どうするのか…(五つ紋が入っていました)色々なプランをご提案して、長羽織で羽裏は今付いている「紅絹(もみ)」をつかって、袖は柄を生かす、余った布で利休バッグ作る!という、良いところを余す所なく使い尽くすプランが採用されました。いや〜楽しみ( ◠‿◠ )

お次の方もリピーターさま。去年の寸法があるので、それを見ながら出来るかどうかを判断しています。今年は羽織と名古屋帯のお仕立て直しを承りました。いつもありがとうございます(^人^)

羽織を長くお仕立て変え

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてラストの方。黒留袖→長羽織のお仕立て変えをご依頼頂きました!

黒留袖を長羽織にお仕立て変え

 

 

 

 

 

 

 

 

他にも浴衣のお直しや帯のお直し… 全て由来のある素敵な、そしてちょっとおもしろい一品で、お直しのし甲斐のあるものばかりです。

浴衣の身巾直し

 

 

 

 

 

 

 

 

名古屋帯と半巾帯 帯芯取り替え

 

 

 

 

 

 

 

 

この会は今年で3回目ですが、初回は全く人が呼べず…(有料だったせいもありますが)でも今年は告知してから24時間を待たずに満席となりました。予約して下さったお客様はもとより、お付き合いし続けて下さるおおつき工芸さんに本当に感謝しています。いつもありがとうございます。この日の大槻さんは、ご夫婦で浴衣姿だったんです。それが後藤和裁で仕立てた浴衣で… て、写真貼り付けようとしたら、無い!!誰か撮ってるはずなので、また件はまた改めて…!

さて、ご相談会の後は後藤和裁の2階でお寿司の会をしました。去年一昨年と来て頂いたガンジーさんに今年もお願いして、お客様を交えて美味しいお寿司と美味しいお酒で最高の1日になりました( ^ ^ )/□

江戸前寿司ガンジー

 

 

 

 

 

 

 

 

お寿司の会の全体を撮った写真が無い…  あるのはガンジーさんのアップとお寿司のアップだけ。

IMG_8532

江戸前寿司ガンジー

 

 

 

 

 

 

 

IMG_8545

江戸前寿司ガンジー

 

 

 

 

 

 

 

ガンジーさんのお顔が濃ゆくて、お寿司が美味しかった事は伝わるかと…思います。三河湾産トラフグの白子、ヤバかったです。

三河湾産トラフグの白子

 

 

 

 

 

 

 

 

ご相談会にいらして下さった皆さま、重ねて感謝申し上げます。そしてお寿司の会にご参加下さった皆さま、また冬に…今度は河豚ねϵ( ‘Θ’ )϶

 

 

関連記事