おめでたい羽織 過ぎ去った9月を振り返る
今年も残すところ数週間。2024年があっという間に終わってしまう… blogも Instagramも今年は全然まめに更新できなかったです。気力と体力が尽きてしまって、ただ毎日を乗り切るので精一杯でした。これが更年期なんですね… もともとネガティブ思考で人生にあまりやる気出す方じゃないのに、このままだと人としてヤバい事になる… 急にそう思って、昨夜突然自宅を掃除しまくり、シーツを洗濯して、いつもシャワーだけの日が多いのですがお風呂で温まってから寝ました。そしたら久しぶりに朝まで寝れました。睡眠って大事ですね。
さて、今日ご紹介するのは… 宝尽くしの羽織です。おめでたい表地に合わせて、裏は七福神。
元々羽織だったものを解き洗い張りをして、寸法を変えて裏地を取り替えました。これから迎えるお正月にピッタリな最高におめでたいハッピー羽織ですね♡
もちろん枕もお作りしました。
もう年末になっちゃってますけど、9月以降を今さら振り返ろうと思います。9月は仲の良い和裁士さんと一緒に山形県の米沢市に行って、大ベテランの先生にお会いしてきました。
とても貴重なお話を伺えました。そして美味しいものたくさん頂きました( ◠‿◠ ) 山形県はラーメンの消費が日本一らしく、から味噌ラーメンが美味しかったです!
和裁をしていても、他府県の和裁士さんとじっくり仕事についてお話する機会はそんなに無いので、すごく充実したした時間になりました。楽しかったです! 自分へのお土産はワンカップ。東光の酒蔵を見学しました。
そして9月は母が目の手術をして、とても不安な気持ちが続いた月でした。再手術をしたり、術後の経過が予想より良くなかったりしましたが、今はもう大丈夫!毎日一緒にお仕事しています。82才の母親と同じ場所で仕事を続けられるなんて、わたしって幸せだな〜、としみじみ感じます。ありがたや(^人^)