2025-09-04

和裁指導者研修会を開催しました! 暑かった!!

昨日9月3日に名古屋駅からほど近い「なごのキャンパス」にて、第37回中部ブロック和裁指導者研修会を開催しました。

中部ブロック和裁指導者研修会

 

 

 

 

 

 

 

 

暑かった〜、この日の名古屋は37度まで気温が上がりました。シッカリ正装で臨むつもりでいましたが、お盆を過ぎてもあんまり暑いので、もう浴衣にしよ!ってなりまして…

なごのキャンパス

 

 

 

 

 

 

 

 

これは大正生まれの祖母が着ていた浴衣です。一応…ほんと一応、最高責任者の立場でしたので、最低限、長襦袢を着て(大嘘つきでしたけど)足袋を履いて草履を履いて(研修会終わってソッコーで足袋脱いで下駄に履き替えましたけど)現場に臨みました!ちゃんとした装いでいらっしゃった皆さま…何かゴメンナサイ。

今回の研修会は文化講習と技術講習の2本立てにしました。文化講習は、名古屋にある西田葬儀社様によるお葬式についてのお話。一昨年の寒い時期からあたためていた企画で、去年の春には西田葬儀社様の一級葬祭ディレクターである蜷川様に講師の依頼をしていました。足掛け3年に渡った自前企画が、ようやく、よう〜〜やく実現した!そんな感じです( ◠‿◠ )

西田葬儀社 お葬式についてのセミナー

 

 

 

 

 

 

 

 

蜷川様のお葬式についてのお話は知らなかった事が多く、たいへん為になりました。宗派によって焼香や数珠の持ち方が異なり、それらを一つ一つ解説して下さいました。また、仏式だけでなく神道、キリスト教などの葬儀の作法についてもご説明頂きました。

西田葬儀社 お葬式についてのセミナー

 

 

 

 

 

 

 

 

その他にも、都市伝説のような葬儀のルールについて、今の名古屋の火葬場においてのルール、霊柩車のルールなどなど…  面白いお話がたくさん聞けました!!そして今回はお土産付きで…

エンディングノートと終活パンフレット 西田葬儀社

 

 

 

 

 

 

 

 

エンディングノートと、内容めっちゃ濃い「終活パンフレット」を参加者皆様にプレゼントして下さいました。ありがたや〜(^人^) 85歳の父も参加したのですが「すごい良かった」と言っていました。エンディングノートもきっとすぐ活用すると思います。

文化講習の後に、技術講習として、わたしがこの数年せっせと溜めていた「お仕立てやお直しのヒント」や、使ってみて便利だった道具などをご紹介しました。

お仕立てお直しのヒントあれこれ

 

 

 

 

 

 

 

 

道具については「もっと良い道具あるよ!」なんて意見を言って下さる方がみえたり、わたしの性分でそうなっちゃうのかもですが、ワチャワチャした雰囲気の中、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました( ◠‿◠ )    歳上の人やよく知らない人だらけだった中で、わたしの目を見て発言してくれた彼女に、心から感謝です!雰囲気を良くしてくれて本当にありがたいです。

西田葬儀社様の講習の際にも、予定に無かった質疑応答で「仕込みか?」と思える位に的を射たご質問をして下さった方がみえました。研修会後に「グッジョブです!」とお礼を申し上げたら「自分は空気を読まないんで」とおっしゃいましたが、イヤイヤイヤイヤ、あれは球筋読みまくったクリーンヒットでしたよ!質問タイムを黙ってやり過ごすのは楽チンですけれど、お金を払って参加した研修会なのに得るものが増えないですよね。オファーした講師様も素晴らしかったですが、参加者様にもとっっても恵まれた研修会でした。充実した楽しい1日になりました!猛暑の中ご参加頂いた皆さまに心から感謝申し上げます(^人^)♡

関連記事