新之助上布を洗ってみる 今日のお洗濯情報
さて、今日もお洗濯情報です。2反お預かりした新之助上布を、我が家のドラム式洗濯機でごくフツ〜に洗い(一応ネットに入れて)そして浴室温風乾燥で乾かすという、ハードな水通しをしています。1反目は最終的な縮み率は4.6%で、その内1回目のお洗濯で4.4%縮みました。2回目で0.2%しか縮まないなら1回でも良かったかな?と思いましたが、残るもう1反も2回お洗濯してみる事にしました。
前回で学んだので屏風畳みはやめて、巻き畳みでネットに入れてドラムにイン。
標準コースで洗ってお風呂場に干して温風乾燥、これを2回。
どうなったかと言いますと… 最終的に5%縮んで、その内1回目の縮み率が4.4%でした。前回の反物とは微妙〜に異なる結果となりました。天然繊維なので全く同じという事はあり得ないのですが、今回の結果を見て「2回やる意味、無い事も無いな…」という気持ちになりました。1回目でギュン!と縮んで、2回目はちょびっとですが必ず縮むので、手間でなければ洗っておけば良いのかな、と思いました。
そして幅は今回も広がりました。最初40.2㎝だったのがだいたい41.4㎝位まで広がりました。正直こんなに広くなくて良いので、お客様の了解を得て縫代を適度な幅にカットしながらお仕立てします。お洗濯時の乾きも良くなります。
今回この水通しチャレンジができたのは、ひとえにお客様の度量の大きさによります。1回目の水通しについてInstagramのストーリーにアップしたところ、各地の和裁士さんから多くの反響を頂きました。着る人はもちろん、縫う人にとってもすごく知りたかった情報だと思うので、やってみて良かったです。 潔く「ドラムで洗って!」とリクエストして下さったM様に感謝しかないです(^人^)♡